RaSCSI @naka_mobile版、ターゲットモード専用基板のページのサポートページです。
フルスペック版(完成品配布)はフルスペック版のページへどうぞ。
RaspberryPIを使ってSCSIをエミュレートするシステムです。
私のバージョンは基本的にGIMONS様(@kugimoto0715様)のオリジナルピン配置、回路図を踏襲しています。
GIMONS様のRaSCSIページhttp://retropc.net/gimons/rascsi/
左(基板番号ND161)はターゲットモード専用基板(標準ピンアサイン版)、右(基板番号ND161B)はフルスペック版です。
回路図
基板番号ND161 ターゲットモード専用基板 (標準ピンアサイン版)
基板番号ND161A (回路図非公開、友人より配布バージョン、詳細は下記お問い合わせよりお願いします)
ソフトウエアについて
どちらの基板も、GIMONS様の標準ピンアサインで使用できます。
GIMONS様のRaSCSIページhttp://retropc.net/gimons/rascsi/
基板の配布について
フルスペック版はBOOTHにて少量販売しております。https://naka-mobile.booth.pm/items/1166311
生基板の配布は終了しました。
基板を送料程度でお分けします。
配布する基板は、部品の搭載されていない「基板のみ」、いわゆる「生基板」です。
沢山の方に配布したいと思いますので、以下の事項でお願いいたします。
・半田付けの技能が必要です。とりあえずもらっておこうというような方はご遠慮ください。
(完成したらblogやtwitter等でアップしていただけると嬉しいです)
・個人の方でお願いします。
法人等の方は別途ご相談ください。
(個人企業等を含みます。送付先に屋号が付くような場合は法人と見なさせていただきます)
・一人1種類1枚でお願いします。
・無くなり次第終了です。
終了しました。(2018/09)
以上よろしくお願いします
twitter @naka_mobileに
ダイレクトメールお願いします
(基本的に直接手渡しもしくは、送料着払いと考えています)
基板について
5V電源コネクタを追加してあります。
嵌合コネクタはXHP-2(日本圧着端子製造)で1番ピンが+ 2番ピンが−です。
将来用に押しボタンスイッチ(秋月電子TVBP06-B043CW-B 通販コード P-08074)のパターンを設けてあります。
STB SELスイッチのパターンを設けてあります。(GPIO 9とGPIO 7)
SN74LS641-1DWの個数を一つ省略する代わりにSN74LS07DRを使用しています。
・友人経由でND161A基板を入手された方へ
お問い合わせは、友人経由もしくは下記お問い合わせまでDMでお願いします。
部品について
CN1 Raspberry pi側のコネクタ
CN2 SCSIコネクタ
アンフェノールタイプ(スリーエム、10250-52x2PL等)は問題有りません。
ピンタイプ(タイコエレクトロニクスAMP、5787082-5等)の場合、
ねじ止めを付けないか、基板の追加工が必要です。
CN3 電源コネクタ
B2B-XH-A(日本圧着端子製造)もしくは互換品
1番ピンが+5V 2番ピンがGNDです。
マイクロUSBの給電能力が足りないときに使用してください。
C1-4 チップコンデンサ
0.1μF 3216か1608
電源用パスコンとなります。
C5-6 チップコンデンサ
10μF 3216
電源用パスコンとなります。
C7-C8 アルミ電解コンデンサ
低背コンデンサの方が良いと思います。
電源用パスコンとなります。
74LS641-1周りの消費電力が大きいので大容量を推奨します
IC1,3,4 SN74LS641-1DW
SCSIバスの電流から考えると、-1品の方が良いと思います。
ターゲットモード専用基板は3個、フルスペック版は4個使用します。
IC2 SN74LS07DR
ターゲットモード専用基板のみ使用します。
R1 チップ抵抗
3216 2.2KΩ
LEDの電流制限抵抗です。
ACT LED
φ3mm 砲弾型
電源が3.3V系ですので、LEDのVFの低い物を使用してください。(赤が良いと思います)
RA 抵抗アレー
RA1-2 10KΩ(4610X-101-103LF)、RA3-4 220Ω(4610X-101-221LF)、RA5-6 330Ω(4610X-101-331LF)
9素子のものを使用します。
ダイオード、ヒューズ
ターミネータ電源が必要なときに使用します。
通常は配線しません
スペーサー
Raspberry PIとスタックする場合、M2.6の11mm高のスペーサを使用します。
広杉計器のBSB-2611-3Eですと、六角部分が細目ですので使いやすいと思います
注意事項
この基板のハード的なことに関して、GIMONS様(@kugimoto0715様)への問い合わせは行わないようにお願いします
問い合わせ先
twitter @naka_mobileへどうぞ。
変更履歴
2019.02.19 ターゲットモード専用基板のページを分離
いままでに9839アクセスありました。
今日は9アクセスあります。
昨日は3アクセスありました。